昨日、レガシーで新たに禁止カードが発表されました。

王冠泥棒、オーコ
戦慄衆の秘儀術師
アーカムの天測儀

上記3種類のカードがレガシーで禁止されることになりました。ざまあ

個人的には満足しています。

・王冠泥棒、オーコ
3コストという軽さにして破格の能力を持つプレインズウォーカー。延命に除去にフィニッシャーに、と万能に活躍できるのはレガシーのカードプールをしても破格すぎました。忠誠度からしても明らかに調整ミスであり(開発段階ではもっとヤバかったらしいですが)、レガシープレイヤーでもこれを嫌う人が一定数いました。
とはいえ、このカードのおかげでかつては高速化していたレガシーの速度が遅くなったというのも否めないところです。

・戦慄衆の秘儀術師
墓地の1マナインスタントソーサリーを再利用できるというのはレガシーではかなりの強さです。2マナという軽さでブレストポンダーで手札を補強したり稲妻を連打してフィニッシャーにもなるため個人的にはオーコに次いでやりすぎなカードだと思います。おかげで元々トップメタだったデルバーがますます強くなってしまう結果に。

・アーカムの天測儀
1マナキャントリップ+色調整というコモンでもやりすぎではというカードパワーが問題視されました。
多色化は元々デュアルランドで容易でしたが、同時に不毛の大地やBtBなどの対策があってバランスが保たれていました。が、このカードはそれらの対策カードをゴミカスにするばかりか多色コントロールなのに自分からそれらの対策カードを搭載できるという不公平感がプレイヤーの不満を買いました。
また、氷雪対策がそもそも少ないため氷雪基本土地が普通の基本土地の完全上位互換となっており、それを助長するのもあまり好まれませんでしたね。


これらの禁止によって衰退を余儀なくされたデッキが復権することが予想されます(バーン、青白石鍛冶、ミラクルなど)。

禁止候補に挙がっていたウーロはまだ使えますが、環境的にはだいぶ健全になったのではないかと思っております(グリデルやURデルバーの復活で高速化するかもしれませんけど)

そのうえで、筆者の所有デッキの今後はどうなるかというと...

・5cドラゴン
ほぼ確実に復権。散々オーコにいじめられてきましたからね...。ウーロはまだいますがこちらには黄金架のドラゴンというスーパーカードがあるので前よりは戦いやすくなっています。とはいえ、苦手なデッキも多いので勝ち抜くにはまだまだ強化が必要。

・MUD
禁止後の環境でも今の構築でも問題ないが、不毛の大地やBtBの使用率が上昇してくると思われるので時の砂やマナファクトを入れる等して多少の改良は必要。
ポストでもあるので発展の対価の使用率が上がるのが怖い。

こんな感じです。次の環境は個人的にもやりやすそうです。

でも、昔からやっていて今回の禁止で大喜びしている陰で、今回禁止されたカードを使っていたプレイヤー、特にティムールデルバーやSnowkoを使っていた人はかわいそうだなと思いました。せっかく大枚はたいて買ったカード、しかもデッキの根底をなすカードを禁止されましたからね。カードを買うことが馬鹿らしくなってきます。

以上です。

コメント